top of page

vol.1
2018年1月から「つみたてNISA」がスタートしました
つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。 つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。(金融庁ホームページ:つみたてNISAの概要より引用)
また、厚生労働省は昨年の2017年1月に個人型確定拠出年金を利用できる方の範囲を拡大し、日本に住むほぼすべての現役世代の方が利用できるようになりました。
二つの制度に共通することは“資産運用をしましょう”“税金を優遇します”です。なぜ国はこのような制度をつくったのでしょうか?
そこにこれからのお金との付き合い方にヒントが隠されているのではないかと思います。
2018.1.10

Y・J
ファイナンシャルプランナー
チームココカラメンバー
今回のコラム担当
≪プロフィール≫
ライフプランニングを通してお金と賢く付き合うためのコンサルティングサポートやセミナー活動を行う。
超低金利のこの時代、お金に関する知識を持って過ごす20年、30年。持たずに過ごす20年、30年では大きな格差が出ます。
ご縁があったみなさまの人生が豊かになるためにお金の知識や情報を届けていくことをモットーにしています。
bottom of page